スポーツセダンの王道 BMW 3シリーズ セダン

アウディ、メルセデスベンツ、フォルクスワーゲンなど世界的なブランドがCセグメントと言われているクラスでしのぎを削ってますが、その中でも世界的ベンチマークであるBMW3シリーズセダンの魅力とはなんでしょうか?。

スポーツセダンの草分け

bmw22
BMW3シリーズは現行のF30で6代目になります。その源流は初代E30にさかのぼります。E30が日本にデビューしたのは約30年前で、その当時からハンドリングやブレーキングの性能をうたっており、スポーツセダンの印象を強く前面に押し出していました。当時の日本車はスカイラインやセリカといった走りのイメージの強い車もありましたが、それらは2ドアクーペをメインにしており一部セダンもありましたが、セダンはあくまでも2ドアクーペの派生モデル的な位置づけでメインではありませんでした。しかし、BMW3シリーズはセダンモデルをメイン展開し、そのうえ走りも前面に出したイメージ展開をしてきました。しかし、BMWの車に関しての考え方がスポーツを意図していた訳ではなく、車の基本性能である「走る」「曲がる」「止まる」ことを突き詰めた結果であり、危険回避の為のクイックなハンドリングやブレーキングとそれを可能にするボディ剛性、高速走行でも安全を確保するサスペンションのセッティングなどが高い次元にあったことがそういったイメージとして捉えられたのです。
それを、モデルチェンジのたびに高め続けていって、それが世界的にも認められて今のイメージを掴んでいったのです。

「六本木のカローラ」

4950294671_558d87fd7a_z
今までは小さな輸入盤売店や細々と販売をしていましたが、西ドイツ(当時)のBMW本社がBMWジャパンとして日本法人を立ち上げました。独自で自社の車を販売するようになったのと、初代E30が日本デビューしたのはほぼ同時期で、丁度バブル経済の最盛期でもありました。当時はフェラーリやランボルギーニなどの外車も多く売れていました。そんな中で使い勝手も良くステータスもあったBMW3シリーズは、メルセデスベンツの「小ベンツ」こと190Eと共によく売れていました。それを良く表現する言葉として「六本木のカローラ」と呼ばれていました。
六本木は当時、バブル経済の勝ち組の象徴的な場所で、六本木で遊んでいることがステータスでもありました。そういった六本木の勝ち組の人たちがそのステータスに見合う車として選択したのがBMW3シリーズでした。「六本木のカローラ」という言葉はどちらかというと「成り上がりや田舎者がとりあえず買う車」という負のイメージもありましたが、よくよく考えればそういった人たちにも選ばれるブランド力と供給力が既に有ったという事なのでこれはすごいです。

外車購入のハードルを下げた

bmw23
BMW3シリーズセダンの魅力は、過去の伝説や評判とイメージによることが大きいですが、外車イコール壊れやすいというイメージを払しょくしたことも大きく貢献しています。今では外国車の販売においてだけではなく、日本車の販売でも見られるようになったメンテナンス料金のパック料金サービス。最初にいくらかを支払えば一定期間や一定の距離まで正規の整備料金やオイル交換の料金が掛からないというサービスがありますが、それを最初に始めたのがBMWでした。サービスフリーウェイと名付けられたそのサービスは3年間走行距離無制限で法定点検とタイヤを除く消耗品の交換、BMW独自のサービスインターバルインジケーターでの点検時期お知らせ機能による点検整備が全て無料になるという画期的なサービスでした。
それは、自社製品に対しての絶対的な自信と信頼の表れでありオーナーにとってはこの上ない安心でもありました。外車のメンテナンスは高い、というイメージがあっても、こういったサービスは車の購入のハードルを下げて、多くの車好きが購入へと踏み切りました。結果、BMWの走りの楽しさを味わい多くの人が享受し口コミや評判が広がって今の地位を築きました。